聖書から「どんなときにも感謝する心を持つ」

「何も思い煩わないで、あらゆる場合に、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます。」            ピリピ人への手紙4章6~7節

 ピリピ人への手紙は喜びの手紙と呼ばれます。それは喜びに満ち溢れているからです。パウロはピリピのクリスチャンたちに「いつも主にあって喜びなさい。もう一度言います。喜びなさい。」と励ましています。上記の聖書箇所においても、パウロは何も思い煩わないで、すべてのことを感謝しなさいと勧めています。彼はこのときローマの獄中にいました。その中から、彼はピリピの人々に喜びなさい、何も思い煩わないで、感謝しなさいと勧めたのです。ほんとうは、彼こそが一番思い煩っても良い状況にいたと思います。なぜ彼は困難な中にも感謝し、喜んでいることができたのでしょうか。

 それは第一に、イエス様に信頼していたからです。イエス様はパウロを愛し、救いに導き、迫害者から福音の伝道者へと導いてくださったのです。パウロはイエス様がすべてを支配しておられ、その愛のお心ですべてを最善に導いてくださると信じていたのです。彼はこのイエス様から目を離さなかったのです。第二に、「あすのための心配は無用です。」とのイエス様のみことばを心に留めていたからです。彼は自分でどうすることもできない明日のことをイエス様に委ねて、生かされている今日という一日に焦点を合わせて努力したのです。第三に、彼は失ったものに目を留めて悲しむことをせず、むしろまだ残っているものに目を留めて感謝して歩んだことです。不自由な状況を悲観せず、むしろ静まる機会とし、考えをまとめ、手紙を書き、初代の教会のために大切な教えを提供したのです。また彼は監禁生活をかえって伝道の機会として用いたのです。その結果ローマの親衛隊の中に信者が起こされるようになったのです。私たちもパウロから学び、どんなときにも感謝にあふれて歩みたいものです。(牧師 笠川徹三)